電気ケトルを買ってみた!
- 2022.05.12
- 家電

家での会話・・・
妻「そういえば、やかん壊れてからコーヒーとかのお湯ってどうやってんの?」
私 「え、今更・・・。めんどいからお鍋で沸かして入れてる」
妻「なんかYAMAZENってところの電気ケトル良いみたいよ?」
私「YAMAZENってそんなに良いもの作るってイメージないなぁ」
「確か、うちの6畳間のシーリングライトYAMAZENの安いのだったと思うよ?」
妻「え、うちYAMAZEN使ってるんだ・・・」
という会話の後、ぶらぶらと近所の家電ショップさんに訪問・・・・
妻がいうには、電気ケトルで温度が1度毎に変更できるみたい。あと、温度選択スイッチがあって、60℃、70℃、80℃、85℃、90℃、95℃の選択できるスイッチとそれとは別に100℃スイッチがついているのをみて、購入しました。
1000Wと1200Wがあるんだけど、欲しかった1200Wがあったので購入しました。
容量は両方800ml。ただ、面白いことにNEKM-C1280とEGL-C1280、YKG-C800-Eの2つの型番があるんだけど、型番に規則性がないっぽい。 見た感じNEKM-C1280とEGL-C1280は家電ショップ向けのNEKMとオンラインショップ向けのEGLという感じ。
デザイン的にも蓋の部分の取っ手が違うのでご注意。両方とも1200Wです。 YKGーC800は800という名前がついているにもかかわらず1000Wなので注意。 1000Wにくらべて1200Wの方が15%ほど短い時間で沸騰させられるみたいです。 あと、色々な評価を見ていると、お湯を入れたときに湯切れが良いらしいと聞いたのも評価が高かったです。 一応YAMAZENのURLを貼っておきますね!
https://book.yamazen.co.jp/product/cook/c_others/

-
前の記事
バルミューダのトースター買ってみた。 2022.05.12
-
次の記事
電気ケトルの掃除って・・・ 2022.05.12
コメントを書く