梅雨の部屋干しはどうしてますか?
- 2022.05.17
- 日用雑貨

おはようございます。
もうすぐそこまで梅雨がきてます。じめじめとした日々が始まるかと思うと憂鬱になりますよね。
私も朝洗濯してるんですが、乾きづらいし匂いは気になりますよね。
あと、洗濯物が多いと干す場所にも困るんではないでしょうか?
浴室乾燥なんかがあればそれもアリですが、洗濯物が多いと干す場所に困ります。
そんな時には、下記のグッズなどはどうでしょうか?
いくつかご紹介します。
まず、1つめ!
脱衣所や浴室に貼り付けて使えばよいかなと思います。
物干しワイヤーです!
ワイヤーは4.2mで20kgまで耐久があります。設置はドライバーがあれば大丈夫です。
下記の分だと、設置金具が2個ついてるので買った後で取り付けられないということも無いです。
20kg程度なので、2個か3個は設置したいですね。廊下に設置する人もいるみたいですよ。
リンク
壁にねじ穴をつけるのはちょっと・・・という人はこちら!
つっぱりパイプハンガーです。
突っ張り棒を立てて、その間にポールを渡す感じで利用します。
こちらは幅が、90.5cm~180cm、実質干せる場所は85.3cm~154.8cmなのでこれぐらいの幅で良いならこれが良い感じ。
リンク
もう少し広いのが良いなーとか、梅雨時期が過ぎたら服を吊りたいって思う方はこちらもよい感じです。ポールは3本立てる感じになりますがバリエーションが増えます。
リンク
梅雨に入る前にしか検討しない商品だと思います。
でも日本は秋口~梅雨時期まで半分以上の季節で部屋干しが必要になってきます。
最近だと、下着などは外に干せなかったりもしますので、一回検討してみてはどうかなと思います!
-
前の記事
激安食パンをよく買うのですが 2022.05.12
-
次の記事
梅雨の部屋干しどうしてますか?-2 2022.05.18
コメントを書く