梅雨の部屋干しどうしてますか?-2

梅雨の部屋干しどうしてますか?-2

こんにちは!のうてんきです!

今日の天気は晴れで、外に出ると風が吹いていて気持ちが良いです!

こんな日が続くと最高なんですけど・・・

晴れてるうちに洗濯したんですが、梅雨になるとこういう日もやっぱり減ってきます。

先日は室内干し用のものをご紹介しましたが、実際使っていると部屋の中がジメジメしてきます。

洗剤や消臭用の剤もキチンと選ばないと乾いた時に何となく匂うんですよね・・・

あれは結構腹が立ちます。

「せっかく洗ったのに!なんでやー!」ってなりますよね。

私は消臭ビーズを使っています。あれは超強力です。液剤タイプの分で結構な量を入れてもダメなのに

あれを入れると一発ですね。

また、消臭ビーズも次回に情報を載せますね~。

で、今回は除湿機のご紹介です。

我が家では、浴室と脱衣所に洗濯ものを乾かすんですが、浴室は脱衣乾燥機があります。

でも、脱衣所にはないので干しててもなかなか乾かないし、乾かすのに時間がかかりすぎると匂いが出る原因となっちゃいますよね。

で、安くて良いのがあったので紹介します。

アイリスオーヤマさんの除湿器になります。

6.5Lもの除湿能力があるのにお値段もお手頃です。最近家電でもメジャーになっているアイリスオーヤマさんの家電ってことでも安心できます。

室内でも利用できますし、脱衣所を締め切ってそこに置くと空間が狭いのでかなり良い感じになります。

タイマーなどもありますので、お出かけ前にセットしておけば良いですよ~。

電気代も一時間当たり4.7円と経済的です。これなら安心して使えますね。

ただ、洗濯物の量にもよりますが、水を貯めて置ける量にも限界がありますので、一度家にいるときに使ってみてたまり具合を確認しましょう!

おすすめです!